固定された投稿

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA256

I hereby attest that I (tesaguri) own this Fediverse account (<acct:tesaguri@fedibird.com>; <>) and the OpenPGP key <openpgp4fpr:293ada14a1cb0b1c2313310110478e598b944aa2> by signing this message with the key and posting it from the account.

旧Twitterのブロック機能は最新~5000件より古いものがTLのフィルターとして機能しなくなったりするような挙動が見られるので、実際のところ頑張って5000件以上ブロックしても割と虚無な気はする

tesaguri 🦀🦝 さんがブースト

ぶろるっくの分布グラフは、今までgoogle chartsを使っていたんだけど、内部がSVGだったのでデータ量が多くなると重くなり5000件ぐらいまでしか出してなかった。17万件ブロックしている人から、自分の周りのグラフも見たいと言われて、改めて使えそうなライブラリを探した。ApacheEChartsがcanvasを使っていてデータが増えても重くなりにくいので差し替えてみたところ、3400万件ブロックしている人と、36万件ブロックされている人の存在が可視化されてしまった。

github.com/misskey-dev/misskey
PRに構文エラーを埋め込む失態をやらかしたけど、これ、テストで捕捉されないのか

「正しい」というか、「規範的」とか「標準的」のように表現するのが適当か(自然言語の「正しさ」を語るな警察)

スレッドを表示

いや、"labelled"はイギリス英語としては正しいから例として微妙だし、前の2つが単なる綴りの問題に過ぎないのに対して`schema.org`のは意味論を破壊している点で性質が大違いだけど

スレッドを表示

`Referer`、`aria-labelledby`、`schema.org#`……(?)

Fedibirdが自動で`/`を補ってしまっているけど、正しくは(いや、正しくはないのだけど……(?))`schema.org#`

スレッドを表示

`privacy.resistFingerprinting`を有効にして狭苦しいviewportでライトモードの明るさに目を痛めながらUTCタイムゾーンで生活している私としてもな(?)

理想はトラッキングを防ぐ技術的手段なわけだけど、真に有効なそれはロケールやらmedia queryやらが出鱈目になっても文句を言わない程度のストイックさをユーザに要求するものであって、トラッカーの主な餌食である大多数の平均的なリテラシーのユーザに対して十分な保護を実現するのは難しいだろうし

スレッドを表示

侵襲的なトラッキングを行う動機を減らすためにマシな代替情報を与えるというのは戦略としては理解できるけど、言ってしまえばそれも暴力に屈しているようなものだし

スレッドを表示

PPAなあ。個人的にはまだ態度を決めかねているのだよな。ユーザの明示的な行動によるエンゲージメント・コンバージョンが発生したときに限って匿名化されたアトリビューション情報をユーザエージェントが指定する第三者の集約サービス経由で提供するくらいならあまり問題がないような気はするけど、他方で自分がその脅威モデルを正しく理解できている自信もない

tesaguri 🦀🦝 さんがブースト

Mozilla’s system only measures the success rate of ads—it doesn’t help companies target those ads—and it’s less susceptible to abuse, EFF’s Lena Cohen told . “It’s much more privacy-preserving than Google’s version of the same feature.” fastcompany.com/91167564/mozil

自分が直接使っていない実装でも連合先として関わりのあるものなら貢献するモチベーションはあるのだけど、動機からして連合周りのバックエンド機能に関心が偏っていて、それに付随するフロントエンドへの変更には食指が動かないがち

特定コードベースにおける`use`やら`import`の類の並び順の規則がよく分からないと、新たなインポートを追加するときにどこに入れるべきかの悩みが発生する

誰が誰をブロックしているかなんて分かったものでないので、当時のTwitterの頃からTLで見かけた記事に言及したりするときは記事を共有している投稿を拡散する(のみ)でなく元の記事へのリンクを都度自分でも投稿し直すようにしていたのだけど、Fediverseにおいてはさらに寄り合い所帯のサーバの管理者によるブロックもあるからなおさらブロックの影響範囲が予想しづらいのだよなあと

(あるいは単にメディアの扱いに関する法・文化的慣習の違いによる措置かも知れないけど。いずれにせよmoderated serverが非公開らしい以上は邪推するだけ無駄ではある)

スレッドを表示

(まあ正直、fedibird.comは排外的だったりトランス嫌悪的な思想傾向にあるアカウントも若干数擁しているからなあ……。LTLがないから「コミュニティ」として他の利用者がそれらの利用者と交わらずに済むというだけで)

まあ私が無自覚に迷惑アカウントと判定されている可能性も多分にある(?)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。